カメラ・撮影用品
7月に発売したリコー GRⅡですが、ふとアマゾンを見たらGRⅡ 初回生産限定セット(本革ラッピングケース・バックル式本革ハンドストラップ・限定色グリーンリングキャップ付)が安くなっています。限定アイテムが付く上にレギュラーGRⅡより安くなっています。…
1年半くらい使ったEOS 5D markⅢですが、背面の液晶保護フィルムの表面コーティングが剥がれてきて液晶画面が見えにくくなってきました。そこで保護フィルム貼り直しのタイミングでガラス製のものを買ってみました。ケンコー製より安くて、アマゾンレビュー評…
アウトドア・登山用品って思いのほか高価、一度にあれこれ必要になるとレジでびっくりします。。軽量素材・ウール製品はデリケートな生地で、高かった割に使えて2シーズンくらいでしょうか。。せめて登山用品ショップのセールやモンベル フレンドフェアで揃…
9月6日(日)安全保障関連法案に反対する学生と学者による共同街宣は、デモ活動の賛同者・支援者が世代を超えて新宿に集まるという点で少なくとも見ものだったと思います。8月30日(日)の国会前デモに続き教科書に載るような歴史のうねりを感じました。(・…
GRⅡは新機能のひとつにWi-Fi機能があります。他にもリファイン・新機能はありますが、多くのGRⅡ購入者はWi-Fi機能が一番の購入動機になっていると思います。でも、買った当初からGRⅡ Wi-FiアプリImage Syncに正直がっかりしています。ユーザーのひとりとして…
日本三大花火大会の長岡まつり大花火大会に行ってきました。長岡花火大会は昨年・今年とクラブツーリズム撮影ツアー で同行させてもらっています。GRで撮ろう!とワイドコンバージョンレンズ GW-3(とともに気合い!)をかばんに詰めたのですが、アダプター …
リコー GRⅡは小型・軽量カメラなので、ストラップなど付属品もできるだけかさばらないものを使いたいと思っています。以前、登山写真講座で一眼レフを前提にOP/TECH オプテックストラップを紹介しました。一眼レフカメラ・コンパクトカメラそれぞれの用途に…
リコー GRⅡを買いました。GR IIはマイナーチェンジといった印象ですが、表立ってPRされているWi-FiとNFC機能の他にこまかにリニューアルしています。もともと手のなじみのいい肌感覚で扱えるGRですが、GRⅡは完成度がより高まった印象です。そして、新しくカ…
SAMYANG(サムヤン)14mm F2.8 が値上がりしているようです。1年くらい前に30,000円で買った覚えがあるのですが、ふと見たら39,800円になっています。それでも超広角14mm F2.8というスペックで純正レンズなら20万円以上するため圧倒的な安さです。今まで安す…
72Gallery(TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY)にて開催のグループ展:T.I.P MEMBERS EXHIBITIONのプリントはA1サイズ12枚にしました。展示候補はいくつかあったのですが、今回の展示スペースは約3.9m×2.1mと広く、A4~A3サイズくらいで構成するなら何枚あっ…
「なんで登山するのですか?」と尋ねられることがあります。その質問には「なんで苦労してまでさらに不便なところに行くのが不思議です。」という意味合いがあるのを感じます。でも、ぼくが登山をする動機は海外旅行や美術館に行くことと同じです。登山は海…
キヤノン EF50mm F1.8 II が25年ぶりにリニューアルしてEF50mm F1.8 STMに入れ替わるそうですが、レンズ構成は(※)ガウスタイプと同じまま。でもコーティングの見直しによって、ぱっと見シャープネスが向上するのではないかと思っています。周辺光量低下の…
今日から10日間、クラブツーリズムのモロッコ撮影ツアーです。 搭乗口前で書いています。
2014年秋からクラブツーリズムで星撮影入門講座(全6回)がはじまり、最終の6回目として2015年2月18日(水)に精進湖湖畔・2015年2月20日(金)に清里へ撮影実習に行きました。 精進湖湖畔から撮影した西に傾く冬の1等星群 もうすぐ春です。 EOS 5DmarkⅢ・EF…