30歳の時、写真業界を知らずに踏み込んだものの、まったく何をしたらいいか分かりませんでした。図書館に行ってもそれらしいものを見つけても、記事の世界は遠い世界の出来事のようでした。当時すがるおもいで日本大学芸術学部写真学科の社会人入試を受けていたほどでした。(2次面説で人生相談の後、辞退するよう諭されましたが。)
分からないなりに、当時読んでいた本
今となっては古い発行のものですがインタビュー本として捉えたり、現在活躍しているさまざまな写真家の歩みを知るにはいいかと思います。
フォトグラファー1年生
フォトグラファー編・アシスタント編などそれぞれに必要な知識やワークフローが実例とともに書かれています。(なんとご活躍中、まるやゆういち氏の若かりし写真が掲載されています!)

フォトグラファー1年生―プロになる前に知っておきたい!仕事の中身と進め方 (WORKFLOWプロになる前に知っておきたい!仕事の中身と進め方)
- 作者: 村上みゆき,根本英則
- 出版社/メーカー: ワークスコーポレーション
- 発売日: 2004/12
- メディア: 単行本
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
フォトグラファーになるには
現在活躍されている森山大道さん、蜷川実花さん、横山智和さん、永沼敦子さんの写真を始めたきっかけや考え方が書かれています。この本で成功者は成功者なりの悩みがあることを知ります。

- 作者: 飯沢耕太郎,山内宏泰
- 出版社/メーカー: ぺりかん社
- 発売日: 2007/04
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
写真で食うために
数年前のぼくと同じように、やりたいけど何をしたらいいか分からない方に向けて参考になるであろう機会を写真で食うためにと題してトークイベント・ワークショップを開催しています。
今まで写真家・商業カメラマンをゲストにお招きし、現在に至るまでをお話いただきましたが、先日は商業写真で1万円稼ぐをテーマに、実際にぼくが商業写真を撮るようになったきっかけや、商業写真ならではの考え方・ちょっとしたコツをお伝えしました。
写真で食うために 商品撮影編
- 撮影依頼が来たら
- 2種類のオーダーを把握する
- 商業写真ならではのフレーミング
- ライティング
- 写りこみさせる
- 素材感を出す
- テザー撮影
- セレクトのコツ
- 見積書・請求書
- 納品方法
- トラブルを避けるために
次回は人物撮影編
ライティングやスタジオの講座はたくさん開催されているので、それ以外の商業カメラマンに必要な知識や経験談を中心にアドバイスを交えながらお話しました。
今回は商品撮影編、次回は6月27日(土)人物撮影編です。
参加された皆さんが次回も申し込むと言ってくださいました。
少しの知識で大きな自信につながるような内容で、ご期待にお応えしたいとおもいます。www.ppschool.jp
普段のイベント告知は
不定期の開催ですが、ご興味ありましたら武藤WEBサイトの告知チェックをよろしくお願いいたします。photo-muto.com