年末に部活メンバーの皆さんと山本小屋宿泊にて美ヶ原~山中湖に行ってきました。美ヶ原は自動車で行ける標高2000mのフィールドです。夏季に部活で行ったときは霧で真っ白。それはそれで幻想的でしたが、今回冬季は2日間とも快晴で雪原に映える青空・星空でした。
冬季 美ヶ原高原スノーシュー 快晴・星空の2日間 山本小屋宿泊
年によって積雪量が異なります。今回、美ヶ原にてスノーシュー目的でしたが雪はほとんどありませんでした・・。遊歩道沿いは踏み固められていて滑り止め・軽アイゼンがあれば十分。スノーシュー履いているグループがいましたが、せっかく持ってきたからと気分的なものだったのかと思います。
余談ですがオススメの軽アイゼンは、mountain dax(マウンテンダックス) の平ひもタイプです。(軽アイゼンは問い合わせがコンスタントにあります。寒さで硬くなるゴムタイプは脱着が困難になるためオススメしません!)
>> 【冬季撮影装備】 mountain dax(マウンテンダックス) 軽アイゼン
今回のコースは、山本小屋 → 美しの塔 → 塩くれ場 → 王ケ頭ホテル でした。写真を撮りながらで片道1時間くらい。(ほぼ平坦なので慣れている人はどこまでも歩けますし、無理だなという方は美しの塔をぐるっと回って20~30分程度で山本小屋に戻ってこれるスノーシュー・ハイキング初心者コース。)
午後に出発すると日没にかけて、行き帰りで太陽位置が大きく変わってあたりががらりと変わっていきます。
山本小屋前 美しの塔にて星空撮影
昼間晴天で夜間まで続くということが夏はまずありませんが、この2日間雲がなく冬の高気圧らしい天気でした。気温は -10℃くらい。このときは風が強く外に長く出ているのはちょっと大変。玄関前のストーブは点きっぱなしなので撮影 → 小屋で暖まるの繰り返しでした。
歩かずに小屋の前でこれだけの星空が広がるのは、標高2,000mならでは。

SIGMA 単焦点レンズ Art 20mm F1.4 DG HSM キヤノン用 フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2015/11/20
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
山本小屋前にて 早朝撮影
前日はスノートレキング、夜間に星空撮影と続き、あまり寝る間がなく早朝撮影へ。(その間、夕食の雉鍋もボリュームがあって忙しかった。笑)
山本小屋前から富士山のシルエットを眺めることができます。
山中湖 ダイヤモンド富士・夕景撮影
美ヶ原の後は蓼科周辺を予定していましたが、まだ氷爆など成長していないようでしたので急遽、山中湖へ。
ダイヤモンド富士・夕景撮影をして帰りました。(途中、山中湖周辺でほうとうを食べたり撮影以上に食べるのも忙しかったです。笑)
先日紹介したヒーター内蔵ベストは早速活用されていました。暖かさは貼るホッカイロと同じですが、使い終わってゴミが出ないのが◎
画像レタッチ講座
アトリエにて Photoshop / Lightroom を使った画像レタッチ講座(+α)はじめました。
人数分のノートPCを貸出し致します。